平成二十四年度段位・級位検定試験を行います。
試験規定
<学生部>‣Aクラス(準特待生から特待生へ)
●受 験 資 格 6年生以上の準特待生に限る。
●受 験 料 1,575円(消費税含む)
●出 書 規 定 学年ごとの各課題(下記参照)を毛筆で、
半紙に楷書・行書の2体を、各1枚ずつにタテ書きする。
‣Bクラス(9級~準特待生)
※優秀なものは飛び越し昇級する。
●受 験 資 格 1年生~中学3年生(公募)
●受 験 料 525円(消費税含む)
●出 書 規 定 学年ごとの各課題(下記参照)を毛筆で半紙1枚に、楷書でタテ書きする。
‣課 題
1 年 「あやとり」
2 年 「つな引き」
3 年 「大きな力」
4 年 「千羽づる」
5 年 「努力の人」
6 年 「木の年輪」
中 1 「三大発明」
中 2 「自然現象」
中 3 「真理探究」
※注 意 ●洗濯で落ちる墨汁は使用しないで下さい。
●清書には必ず教室名(公募の場合は 公募 )・学年・現在の
段級・氏名を楷書でハッキリと書くこと。
●受験者一覧表(書式自由)を添付してお送り下さい。
<一般部>
●受 験 資 格
Aクラス 現在、漢字・かなともに準師範位
で、師範位の検定をうけるもの
Bクラス 現在、漢字・かなともに準師範位
で、師範位の検定をうけるもの
C~Eクラス(5段まで) 高校生以上
●受 験 料
Aクラス 8,400円(消費税含む)
Bクラス 6,300円(消費税含む)
Cクラス 5,250円(消費税含む)
Dクラス 3,150円(消費税含む)
Eクラス 2,100円(消費税含む)
●洗濯で落ちる墨汁は使用しないで下さい。
●清書には必ず現在の段級位・氏名を楷書でハッキリと書くこと。
※A・Bクラス合格の際は、公益社団法人日本総合書芸院会員会費規程に
基づき別途会費がかかります。
詳細は事務局までお問い合わせ下さい。
●規 定・要領 ご応募頂いた方には、規定・要領等をお送りいたします。
※支払い方法 検定試験対象の清書提出時に郵便振替または、
(公社)日本総合書芸院事務局(下記住所)まで
直接ご持参下さい。(土・日、祝日休み)
‣送 り 先 〒248-0002
神奈川県鎌倉市二階堂4-5
(公社)日本総合書芸院 段位・級位検定試験係宛
※締 切 平成24年10月10日厳守
※発 表 平成24年総合書芸12月号・ホームページ上(12月)にて発表いたします。
※注 意 ●洗濯で落ちる墨汁は使用しないで下さい。
●清書には必ず教室名(公募の場合は 公募 )・学
年・現在の段級・氏名を楷書でハッキリと書くこと。
●受験者一覧表(書式自由)を添付してお送り下さい。
※詳細ご不明な点は(公社)日本総合書芸院事務局までお電話でお問い合わせ下さい。
℡0467(23)2100